目標設定をするときに大切なこと

目標設定をするときに大切なポイント

目標設定をするときに大切なこと、それは、「今できなくても、できるようになる」と信じることです。

そして、自分が成長することに集中することです。

 

自分の成長に焦点を当て、「今、何ができるのか?」ではなく、「これから何ができるようになりたいのか?」を考えて目標を設定することが重要です。

つまり、自分の能力を引き出す目標を設定することです。

能力は、努力次第で伸ばすことができます。

 

「今、何ができるのか?」を考えて目標を設定すると、今の自分ができる範囲内で目標を設定することになります。

 

一方、「これから何ができるようになりたいのか?」を考えて目標を設定すると、今の自分ができる範囲を超えた目標を設定することができます。

今の自分ができる範囲を超えた目標を設定するメリットは、「成長できる」ということです。

 

今の自分ができる範囲内で目標を設定すると、目標が「自分の未知の能力を引き出す」ためのものではなく、「すでにある自分の能力を証明する」ためのものになってしまいます。

目標は、自分の能力を証明するためにあるのではなく、自分を向上させるためにあります。

 

目標設定の違い 『証明ゴール』と『成長ゴール』

『やり抜く人の9つの習慣』によると、目標設定には、2つのタイプがあります。

それは、『証明ゴール』と『成長ゴール』です。

 

『証明ゴール』とは、「自分にはそれをする能力がある」 「私はやり方を知っている」ということを証明するための目標です。

 

『証明ゴール』には、ある問題点があります。

それは、未知の課題や難しい課題に取り組むときに、逆効果になる可能性があるということです。

 

「正しいことをやっているのだろうか。」とか、 「自分に本当に出来るのだろうか。」という思いが湧いてきて、不安になります。

せっかくの目標が、ネガティブな考えの原因になってしまいます。

 

能力を発揮することを阻害する最大の要因は、不安感です。

『証明ゴール』は、不安感を生じさせ、自分の能力を発揮しにくくなるデメリットがあります。

 

『成長ゴール』とは、「能力を伸ばして、今まで出来なかったことを出来るようにする」という、自分の成長に焦点を当てた目標です。

 

『成長ゴール』を持つ人は、目標に向かっているときに出会った困難を「学び」という視点で捉えることが出来ます。

 

自分の成長に意識を向けることができるので、たとえ失敗したとしても、「また、ひとつ学んだ」と思うことができます。

そのため、失敗にめげず、モチベーションを維持することができます。

そして、自分の能力を発揮しやすいです。

 

「失敗してもいい」という開き直りが、うまくいく理由

誰しも失敗したくありません。

しかしながら、「失敗したくない」 「失敗したらどうしよう・・・。」

という気持ちが強いと、逆効果になる、という悲しい現実があります。

 

一方、「失敗してもいい」 「失敗なんて何でもない」と考えると、実際に失敗する確率は大幅に低くなるという研究結果があります。

 

「失敗してもいいから、挑戦しよう。」 「失敗しても、そこから何かを学んで成長しよう。」という前向きに進んで行くことで、自分の能力が発揮され、うまくいきやすくなります。